ゲームとかアニメとか雑学とかのごった煮メモ書きページ since 2000.12.10

最近のトピック

敗者復活戦を認めない日本人

 学生の方にはあまり馴染みがないでしょうが、日経ビジネスという社会人向けの雑誌の記事の一つに、「敗軍の将」というのがあります。これ、なにかしら社会的に大ポカやったとか、巨大プロジェクトを失敗させたとか、そういう人たちを毎週選んでインタビューをするというもの。……なんですが、しばらく前(どの号かは書きませんが)に、私が前の会社で関わっていたプロジェクトの話が出ていて、かなり感慨深かったり。実はそのプロジェクトの失注のおかげで今の会社に転職したという経緯があるんですが、あれがなかったら今の自分はないよなぁ……とふと昔を振り返ってしまったり。人生、何がどう影響するのかは振り返ってみないと分からないもんです。

 しかしこれを読んでいて思ったんですが、なぜ「敗軍の将」なんていう記事が延々と続いているのか? いやもちろん世の中の人間がそうしたスケープゴートを求めている、というのが一番大きな理由でしょうが、そもそもなぜ日本ではこうも失敗した人をつるし上げて袋叩きにしたがるのか?

 考えてみると、日本には敗者復活戦を認めない文化があるんですよね。一回失敗を犯したら、二度とその分野では再挑戦が認められない(あるいはそれを許さない)。そういう考えが日本人の底に結構根強くあるんじゃないかと。しかしそれって要するに、人間が成長する可能性を見限ってるんじゃないか、とも思うんですよ。

 仕事の場だと結構よくある話ですが、小さな失敗ならともかくも、何かしら一度大きな失敗すると、二度とその人には大きな仕事が振られなくなる。それは、再び大きな失敗をすることを避けるためのリスクヘッジだと説明することもできますが、本質的には「その人が成長する可能性は絶対にない」と切り捨てているのと同じことなんじゃないか、と。なぜそこで、「もしかしたらその人は成長するかもしれない」と少しでも温かい目で見守ってあげることができないのだろうか、と。

 長年、何らかの形で教育に関わるような仕事をしてきて思うことですが(← 実は中学・高校の教育免状も持ってたりする;)、人って何らかのきっかけで変わったり成長したりすることは必ずある。もちろん、すべての人がいつでもそうだとは思いませんが、「かつてこういう人だった」という過去のレッテルにとらわれてしまうと、『今の』その人の本当の姿を見失うことになってしまうんじゃないか、と思うんですよ。

 確かに今の日本においては、敗者復活戦を認めない空気が主流であることは間違いないでしょう。けれども少なくとも自分が他人と接するときには、それを認めるぐらいの度量を持っていたいものですねぇ、などと思う今日この頃。

# ……なんか書き始めたはいいがうまくオチが付けられないエントリだな、これ。うむむ;。

投稿者 まちばりあかね☆ : 2005/12/6 00:26 | 4.雑学&雑感

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://pasteltown.sakura.ne.jp/akane/games/blog/tt_tb.cgi/435

大人気モンクレール レディース新作を格安通販します。当店は美しいモンクレール レディース 2014、非常に魅力なモンクレール 2014 秋冬 レディースを 提供して申し上げます。カラーも豊富です!

モンクレール ダウン 2014 : 2013年10月21日 09:23

昔、モンクレール ダウン 2014 レディース は、スポーツのために設計されています。しかし、発展途上の期間の後、モンクレールは、ファッションブランドになり、それがスポー ツの制服の規則を破りました。人々も...

モンクレール新作2014 : 2013年10月22日 10:18

では、まずMONCLERを少しご紹介致します。モンクレール ダウン メンズ 2014 モンクレール 2014 メンズフランスのグルノーブル郊外で1952年に創業され、アルピニストの要望に応えるために研究を続け、フランス、イ...

モンクレール ダウン メンズ 2014 : 2013年10月23日 01:55


コメント

敗軍の将兵を語るってコーナーですね。
失敗談ってのは実に有意義でして、受験指導者の間でも「自慢話の合格体験談より、不合格体験記のほうが役立つ」とか言われてますしw

投稿者 雀バル : 2005年12月6日 02:17

うむむ。
この職業だと、医者側としては失敗して成長していくという認識、患者側としては自分で失敗してもらっては困るという認識、このあたりの解離がものすごく大きいですね。
以前、徒弟制度のような感じで親方の後姿を見ながら失敗しつつ慣れていったものが、現在の医療訴訟時代では許されなくなっています。
ま、前の職場の上司はそのようなことを重々承知していて、犯しそうな間違いについては勉強会という形で何度も繰り返しレクチャーしてくれました。そのプロトコールにしたがって奮闘したにもかかわらず何らかのまずい結果が生じた場合は、上司自らが責任を取ると明言してくれていた漢な方でした。これも危機管理の一種ですな。
ということで、論点が外れている上に、まとまりのない話、終了。

投稿者 恥めてのお医者さん : 2005年12月6日 11:51

最近は読んでないので分かりませんが、「敗軍の将兵を語る」って連載は、イコール”そうした”失敗した人をスケープゴートにする・つるし上げて袋叩きにするといった意図の連載ではなかったように記憶してます。
「他山之石、可以攻玉」という意図の企画だったような。

過去現在を問わずマスメディアにそういった傾向が強いのは否定できない所ですが。


「敗軍の将」と言えば、共和政時代の古代ローマは「敗軍の将」を負けたことを理由として処断しなかった稀有な国だったそうです。時には「敗軍の将」に再度兵を任せることもあったそうな。

投稿者 さすらう者 : 2005年12月7日 18:04

> 「敗軍の将兵を語る」って連載は、イコール”そうした”失敗した人を
> スケープゴートにする・つるし上げて袋叩きにするといった意図の連載では
> なかったように記憶してます。

いやおそらく今もそういう意図ではないと思います。建前上は;。

ま、個人的経験で言えば日○さんのインタビューはやりにくいんですよね。
勝手にインタビューして、勝手に記事書いて、レビューもなしに掲載。
きちんと記事書いてくれればいいんですが、「面白い記事にすること」が
優先されるのでまるっきり週刊誌なんですよねぇ。技術誌であっても;。

「敗軍の将兵を語る」の連載を読んでてちょっとイヤな感じがするのは、
インタビューアがうまく『つるし上げやすそうな』発言を誘導して、それを
記事にしているような雰囲気があること。毎回というわけではないんですが、
読み手に「そんなんだから失敗するんだよ;」とツッコミを入れたくさせる
ようなストーリーになっているのが私としては気に入らなかったりします。

ま、そういうところは差し引いて読め、ということなんでしょうけど;。

投稿者 まちばりあかね☆ : 2005年12月10日 01:00

Hi this is kind of of off topic but I was wanting to know if blogs use WYSIWYG editors or if you have to manually code with HTML. I'm starting a blog soon but have no coding skills so I wanted to get guidance from someone with experience. Any help would be greatly appreciated!
リュック ブランド
[url&eq;http://www.ryokoja.info/その他の旅行バッグ-リュック、デイパック-japan-19_20.html]リュック ブランド[/url]

投稿者 リュック ブランド : 2013年9月1日 06:19

Hi there would you mind stating which blog platform you're working with? I'm planning to start my own blog in the near future but I'm having a difficult time choosing between BlogEngine/Wordpress/B2evolution and Drupal. The reason I ask is because your layout seems different then most blogs and I'm looking for something unique. P.S Apologies for getting off-topic but I had to ask!
ヴィトン 公式

投稿者 ヴィトン 公式 : 2013年10月18日 13:33

コメントしてください




保存しますか? はいいいえ


< 2005年12月 >
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31