最近のトピック |
や、少し前の話ですが、私がメンターをやっていた新人くんがいきなり退職;。おいおいまだ一年半しか経ってないのにいきなり退職とはよっぽど私がキライでしたか状態。……というのは冗談で;、私がメンターを半年ぐらい担当したあと、現場に配属されてその実情を知り、情熱を持てなくなってリタイア、という流れの様子。
まあ実際のところ、別にこの手の転職自体は私にはあまり違和感はなくて、以前の会社に入ってきた大学関係の後輩はいきなり 1 年目でやめて医者になってしまったり;。そもそもやりたいことと仕事との間にギャップがあればどうせ長続きはしないし、一度しかない人生を悔いなく生きる方法は人それぞれなので、私はどんな転職であっても基本的には応援するタイプなのですが、応援するにしても「うーん」と微妙に唸ってしまうこともあったりします。それが今回のケース。
この新人くん、実際のところは桁違いに優秀で、新人さんたちの中でも微妙に浮き気味。まああまり積極的にコミュニケーションを取るタイプでもなく、和気あいあいとみんなとやるタイプでもなくて、微妙にみんなに引かれてるなー、とは思っていたわけですが、辞めるという話を聞いたのも退職の 1 週間前。でもってとりあえず一回飲みにでもいかない? と誘ってみるも音沙汰なし;。で、たまたま退職前に出社してたときに 1 時間ほど話すことができたのでどんな感じなのか聞いてみると、どうもこういうことらしい。
・自分はもっと大きな仕事をやりたいと思っている。
・特に会社の意思決定プロセスにかかわるような仕事をやりたいと思っている。
・今の仕事の延長線でそれができるとはちょっと思えない。しかも情熱も湧かない。
・なので転職することにした。
これ、ぱっと聞くと非常によくある退職理由なのですが、思わず聞き返してしまったのがこの質問。
「意思決定プロセスにもいろいろあるけれど、どういう意思決定プロセスにどのレベルでかかわりたいと思ってるの?」
などと聞いたら妙に考え込んでしまって、「う゛……そこまでは考えてませんでした」って、おい、考えなくちゃダメだろ;と微妙にツッコミを入れざるを得なかったり;。
# この新人くん、経歴からして割と挫折知らずな子なのですが、入社当時から
# やたらと高みばっかり見ている気配があって、微妙になだめてたんですよね;。
# や、実際問題として 1 年や 2 年で出せる成果なんてたかがしれているので、もっと
# 先を見ながら仕事するようにしてね、とは言ってたのですが、同期で入った子の方が
# バシバシと結果や成果を出し続けていたり、現場に放り込まれてなかなか思うように
# 勉強時間も取れなかったりとデフレスパイラル状態にたたき込まれてたんですよね。
# 矛先が別のとこ向かなきゃなーと思っていたら案の定の結果になってしまって、あ゛ー、状態;。
まあもともとのポテンシャルは非常に高い人なので、どこに行ってもそれなりにうまくやっていくだろうとは思うのですが、その一方でコミュニケーションスキル不足から来るデメリットを果たしてどこまで補えるのだろうか、と思うところもあったり。単に私が見えていないだけならよいのですが、今のようなキャラだと誰もあなたみたいなリーダーなんかについていこうなんて思わない状態になることが目に見えているので、いろんな意味では心配になったり;。
とりあえず「次の会社では自分からいろんな人とコミュニケーションを取るようにしてね」と自分のコミュニケーションの取り方の例なんかも含めて伝えておきましたが、果たしてどうなることやら。10 年後とかに大物になっている可能性もある半面、からっきし使い物にならない口先だけの人になるリスクもあり、次の会社(業界変えるらしいですが)ではうまくやってほしいものだと思ったりします。
# まあその一方で、こういう(ちょっと変わった)タイプの優秀な人材をどう生かすのか、
# というのは私や組織にとっての課題ではありますね。無理して仕事してほしい、とは
# 思いませんが、つまらない理由で衝動的にやめてほしくないのも実際なので;。
……や、なかなかに難しい問題なんですけどねー;;。うーん。
このエントリーのトラックバックURL:
http://pasteltown.sakura.ne.jp/akane/games/blog/tt_tb.cgi/1139