ゲームとかアニメとか雑学とかのごった煮メモ書きページ since 2000.12.10

最近のトピック

書評:「先生はえらい」(★×2)

 私たちが敬意を抱くのは、「生徒に有益な知見を与えてくれる先生」でも「生徒の人権を尊重する先生」でも「政治的に正しい意見を言う先生」でもありません。
 私たちが敬意を抱くのは「謎の先生」です。
 「先生の中には、私には決して到達できない境位がある」ということを実感するときにのみ、弟子たちは震えるような敬意を感じます。

(「先生はえらい」内田 樹 氏)

 某氏から薦められている本は後回しにして(汗)とりあえず軽いところから。というわけでタイトルに惹かれて 内田 樹 氏の「先生はえらい」をちょろっと読破。一応中高生向けの本、ということもあって 1 時間ちょっとぐらいで読める軽い本なんですが、あいかわらず上手いこと言うなぁ、という印象。中身は最初と最後の 20 ページぐらいを読めば十分、という内容なんですが、「学ぶということは基本的に主体的なプロセスだ」ということを、いつものことながらの上手い言い回しでサクサクっと書いてます。

 しかし先頭に書いた引用は、実際問題として鋭いし、言い得て妙ですね。「先生はえらい」というのは一種の誤解で、相手に分からないところがあるからこそ敬意を感じる。それは恋愛のようなものだ、という比喩も上手い。『先生から学ぶのは、有益な技術や知識である』という思い込みが、この世から尊敬できる先生という存在を消し去った理由なんだ、という本書の指摘は、悲しいかな確かにその通りのような気がします。オチもミエミエですがなかなか good(^^;)。

 このシリーズ(ちくまプリマー新書)は初めて読みましたが、中高生向けと言いながらも視点そのものがヌルいわけではない割に語り口が軽いので、気軽に寝転がって読むにはちょうどいいですね。時間かからず読めますし。

# しかしこれを「ちくま"プリチー"新書」と読み間違えた私もかなり終わってるような気も。
# ……いやだって、帯がピンクなんだもん。(汗)

投稿者 まちばりあかね☆ : 2005/3/14 00:19 | 4.雑学&雑感

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://pasteltown.sakura.ne.jp/akane/games/blog/tt_tb.cgi/91


コメント

>相手に分からないところがあるからこそ敬意を感じる。それは恋愛のようなものだ

尊敬という行為は、まさにその通りかもしれませんね。
例えば、自分の好きなアーティスト(ミュージシャン、声優、作画家など)は
まさに「 私には決して到達できない境位が(そこに)ある 」から好きになるわけで、
好きになった以上、相手の事(仕事や作品など)をもっともっと深く知りたい、
という欲求が自然と沸いてくるのものです。

まぁ、そう考えると「先生だから偉い」のではなく、「自分が尊敬できる人は
自分にとって先生である」と考える方が自然かもしれません。

>『先生から学ぶのは、有益な技術や知識である』という思い込み

教育とは自分達のクローンを作る作業のことではないし、
学力とは知識をコピー(移植)する事ではない、と思うのですが、
世間ではそう思っている親も少なくはない実情が影響しているかもしれません。

また「 個性とは才能のことで、役に立つ能力だ 」と考えて
「子供の個性を伸ばそう」という呼び声の元で、ひたすらエリート教育に
熱を上げる親も少なくはないと思います。
無論「個性」そのものは才能や能力ではなく、それは自体は目立たなくても
役に立たなくても個性は個性として存在します。

こうした、ある種の誤解が人としての生き方や生かし方の幅を狭めてしまって、
結果として歪んだ教育観を助長しているようにも思えます。

投稿者 ネコジラ : 2005年3月14日 22:43

この問題はいろいろ難しい話ではありますよねぇ....。

むやみに先生に対して敬意を持てばよいというわけではないし、
実際問題として、尊敬するに足るプロフェッショナルな資質を持った
先生が今どれだけいるのか? となると、確かに疑問もあります。

私の祖父は教育関係の職に就いていたのですが、最近の教育の危機が
叫ばれるよりもかなり前に、教師の質の低下について嘆いていました。
ただその理由については、昔と違って教師という職業そのものに
魅力がなくなったところが大きい、ということを言ってました。
(要するに、昔は教師という職業が非常に安定していて収入も良く、
みんながなりたい職の一つだったので自然と良い人が集まった、と)

実際、本当に教師の質が下がったのかどうかは分かりませんが、
生徒あるいは親の側にも問題の一端があることも確かで、鶏と卵の
議論をしていても仕方はないんでしょうね。

「長幼の序」という言葉がありますが、こういう言葉も「実際に尊敬
できない人かもしれないけど、まずとりあえず敬ってみて、それから
考えよう」という文脈で捉えることができない人が増えてることは、
やっぱりあんまりよろしくないよなぁ....とは常々思います。

……まあ、私が割と「長いものにはまず巻かれてみてから考えよう」
というタイプの人間だからかもしれませんが。(^^;)

投稿者 まちばりあかね☆ : 2005年3月18日 22:33

こんにちは、またブログ覗かせていただきました。また、遊びに来ま〜す。よろしくお願いします

投稿者 グッチ 財布 新作 : 2012年11月10日 04:44

あなたがそこに持っている素敵なサイトでは、これは私のコメントを信用不良債権です, bad credit loans [url&eq;http://badcreditloansus.blogspot.com]bad credit loans[/url] bad credit loans

投稿者 bad credit loans : 2013年4月7日 06:29

コメントしてください




保存しますか? はいいいえ


< 2005年3月 >
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31