最近のトピック |
先日書いたここの blog のファイル破損の話。作成元の solo design さんに相談してみたら、破損したログファイルを修正していただけました。このため無事このまま継続運用。明らかに私の方のミスだったのに、めっちゃ有り難いお話です。この場を借りて感謝。
ちょっと違う話ではありますが、その昔、一部のサイトで[教えて!goo]のこのエントリがよく引用されてました。このトラブル話を最初に読んだとき「あ゛〜、PC ヲタらしい不幸だよなぁ」と思ったんですが、基本的にこういう PC 組み立てのお願いは、家族であるとかよほど親しい(=気兼ねのない)友人などでもない限りは『受けちゃいけない』、と思うんですよね。
その理由は「サポート費用は無償じゃない」、ということ。
組み立てがブームになり始めた頃に、知人に組み立て PC を作ったことのある人なら分かると思うんですが、自分が組み立てた PC がトラブルを起こした場合には、そのクレーム対応からサポートまで全部やらなくちゃいけないんですよね。その相手が「サポートにはお金がかかるもの、PC は壊れるものの」という意識をきちんと持っている人ならまだいいですが、組み立てをお願いしてくるような人の大半は 「PC は家電と同じ」という感覚なので、「壊れない」「無償サポート当たり前」だと思っているんですよ。
でも実際には PC はある日突然壊れるし、そのデータ復旧はほぼすべて手作業になるからめっちゃ大変。けれども壊れたときにはスケジュールを優先させて行かなきゃいけないし、うまく復旧できなければ感謝どころか恨まれる始末。要するに、こういう人たちがお願いしてくるのは「ハードウェアコストだけでのフルサポート」。これがどれほど割に合わないものかは、一度痛い目に合った人であれば誰しもが知っていると思うんですよ。量販店のメーカ製 PC が高いのは、デザインなどもさることながら、こういう「見えないサポートコスト」まで含まれているから、なんですよね。
私が使っている teeter totter の場合、ドネーション(寄付)をすることでサポートが受けられるようになるのですが、その額とて極めて微々で、ほぼ無償といってもいい程度のもの。これほど優秀なソフトウェアを配布しつつ、親切なサポートまでしていただけたというのはホントに有り難い話です。(今回はやや特例的にやっていただいたのだとは思いますが)
いずれにしてもこの blog システム(teeter totter)、CGI/Perl だけで動作するしインストールも手軽。最近では各プロバイダが提供する blog システムを使われている方が多いようですが、自前のサーバに設置する場合にはぜひ選択肢の一つにして欲しいものです。
このエントリーのトラックバックURL:
http://pasteltown.sakura.ne.jp/akane/games/blog/tt_tb.cgi/199